土曜ワイド劇場ロケ地情報 【 東京 : 新宿 】

TOPロケ地東京 : 新宿

ばん焼ぼるが

ばん焼ぼるが

新宿駅西口の小田急ハルク裏にある、蔦が絡まったノスタルジックな雰囲気の店。「探偵事務所」では1Fが焼鳥屋「多美」として、2Fが探偵事務所として使用されていた。

新宿駅

新宿駅

日本一の乗降客数を誇る巨大ターミナル。中央本線の特急「あずさ」などが発着する特急専用ホームの登場回数が多い。また、西口デッキや西口地下道なども使用されている。

ICI石井スポーツ新宿西口店

ICI石井スポーツ新宿西口店

新宿駅西口にあるスポーツ用品店。

新宿モノリス

新宿モノリス

西新宿にある超高層オフィスビル。終着駅シリーズでは、屋外の水色のモニュメント付近にテーブルと椅子を配置し、カフェテラスとして利用している。

都庁通り/議事堂通り

都庁通り/議事堂通り

都庁周辺を南北に貫く道路。

都民広場

都民広場

東京都庁第一本庁舎と都議会議事堂の間にある広場。

恋弁天

恋弁天

新宿住友ビルの片隅にある縁結びのパワースポット。

小田急センチュリービル

小田急センチュリービル

新宿副都心にある地下4階、地上28階建ての超高層ビル。新宿の高層ビル群をバックに都庁側の階段で撮影することが多い。

新都心歩道橋

新都心歩道橋

青梅街道の交差点に架かる歩道橋。損保ジャパン日本興亜本社ビルをバックに撮影することが多い。

新宿アイランド

新宿アイランド

西新宿にある大規模複合施設。アプローチ広場のLOVEオブジェ周辺が使用されている。

新宿中央公園(公園小橋)

新宿中央公園(公園小橋)

新宿中央公園に架かる橋。バックには都庁がそびえ立つ。公園大橋と共に終着駅シリーズでよく登場する。

新宿中央公園(公園大橋)

新宿中央公園(公園大橋)

新宿中央公園に架かる橋。バックには都庁がそびえ立つ。公園小橋と共に終着駅シリーズでよく登場する。

新宿中央公園(富士見台)

新宿中央公園(富士見台)

新宿中央公園内の小高い丘。六角堂と呼ばれる六角形の屋根をした建物がある。犯行現場として使用されることが多い。

新宿中央公園(水の広場)

新宿中央公園(水の広場)

新宿中央公園の「ナイアガラの滝」がある広場。新宿駅西口ロータリーから駅を背に真っ直ぐ歩いた突き当たりにある。

カフェ・ブラジリエ

カフェ・ブラジリエ

西新宿の喫茶店。KBプラザビルの1Fで営業していたが、付近一帯の再開発に伴い、ビルが解体された。(写真左側の白い壁で覆われている部分)

現存しません。

相生橋

相生橋

神田川に架かる橋。

飛鳥ホテル

飛鳥ホテル

大久保駅近くにあったホテル。2013年廃業。現在跡地は駐車場となっている。

現存しません。

コマ劇場前広場

コマ劇場前広場

歌舞伎町の新宿コマ劇場西側の広場。現在は「シネシティ広場」と呼ばれている。

歌舞伎町

歌舞伎町

新宿駅の北側にある繁華街。

利しり

利しり

歌舞伎町にあるラーメン店。

花園神社

花園神社

新宿にある神社。

末廣亭

末廣亭

新宿三丁目にある寄席。

山野美容専門学校

山野美容専門学校

山野美容専門学校のガラス張りの校舎。都心にある大企業のビルとして登場することが多い。

代々木駅

代々木駅

山手線などの駅。

交番スタジオ

交番スタジオ

代々木駅近くにある交番シーン撮影用に造られた建物。

私有地のため敷地内へ入って見学することはできません。

山広ビル

山広ビル

大久保駅近くの雑居ビル。探偵事務所、法律事務所、旅行会社、その他の中小企業として頻繁に登場する。ただし、室内での撮影が中心で外観はあまり登場しない。窓からは新宿の高層ビル群をバックに中央線の電車が緩やかにカーブしていく姿が映る。

私有地のため敷地内へ入って見学することはできません。

柏橋

柏橋

神田川に架かる橋。

あぐら荘

あぐら荘

新宿御苑の東側にある旅館。「密会の宿」で旅館「くわの」として使用されていた。

アートコンプレックスセンター

アートコンプレックスセンター

大京町にあるアートギャラリー。

津田塾会

津田塾会

津田塾大学同窓会の関連団体の施設で、主に警察署として使用されている。後に津田塾大学千駄ヶ谷キャンパスになったようだが、現在は取り壊されている。

現存しません。

ごはん処五鉢

ごはん処五鉢

幡ヶ谷駅前にある定食屋。

TOPロケ地東京 : 新宿

関連サイト

Yahoo! 地図情報 ワイワイマップを利用したコミュニティー型のロケ地マップ。 ロケ地情報をお持ちの方は、こちらから投稿をお願いいたします。 なお、投稿するには Yahoo! JAPAN ID(登録無料)が必要です。