王子駅の西側に広がる飛鳥山は桜の名所としても有名。王子が舞台の「おかしな刑事」で登場する。
都電飛鳥山停留場近くにある雑居ビル。
石神井川(音無川)に架かる橋。音無親水公園の上流側に位置する。
石神井川(音無川)の旧流路を整備した公園。「おかしな刑事 #3」では階段付近が写真トリックに使用された。
京浜東北線の駅。駅前の明治通りを跨ぐ水色の歩道橋を使用することが多い。
王子駅近くのビルの地下にある劇場。
平塚神社参道の入口脇にある甘味処。内田康夫の「浅見光彦シリーズ」に登場することでも有名。
上中里にある神社。
王子にある神社。落語「王子の狐」に登場することでも有名。
旧陸軍兵器工場の本部として使用されていた建物で、現在は北区の文化センターとなっている。外壁が白いため病院として利用されることが多いが、裁判所や警察署などの公的機関の建物として使用されたこともある。
十条駐屯地の隣にある図書館。近代的な建物であるが、一部は旧陸軍の赤レンガ倉庫を再利用した構造となっている。
十条台小学校の脇にある階段。「切り裂きジャックの告白」では、江東区春日野にある南台橋という設定で使用された。
十条にある大衆演芸場。
西が丘にあった東京都の研究施設。2011年移転。2013年解体。跡地は「ナショナルトレーニングセンター」となる予定。
都営桐ヶ丘アパートの一角にある商店街。高度経済成長期の佇まいがそのまま残っている。
京浜東北線・埼京線などの駅。
東北本線の赤羽-川口間に架かる鉄橋。主に橋脚付近が深夜の殺害現場として使用される。なお、実際には荒川だが、多摩川として登場することも多い。
荒川と隅田川の分岐部にある水門。現在は新しい水門の完成に伴い役目を終えている。
志茂にある児童館。
浮間ヶ池を中心とした公園。蛇行していた荒川の河川改修により一部が池になった。
浮間公園の一角にある桜草園。毎年4月に一般公開される。
西台駅近くの新河岸川沿いにある公園。舟渡大橋の下層部と共に使用されることが多い。
高島平にあるスタジオ。
下板橋にあるフランス料理店。
田端に縁のある小説家、画家などの資料を展示する施設。
尾久駅に隣接する車両基地。かつては上野駅発着の寝台特急に使用される客車が多く留置されていた。
劇中では、上野駅到着時に発見された遺体の現場検証シーンなどで登場している。
あらかわ遊園北側の隅田川沿いにある半円形の屋外ステージ。
東尾久にあるアパート。「トリック」の池田荘として使用されていることでも有名。