「舞妓さんは名探偵!」シリーズをはじめ山村美紗サスペンスでは欠かすことのできない祗園エリア。中でも八坂神社の使用頻度が高く、日本三大祭りの一つ・祗園祭との組み合わせで登場することが多い。
八坂神社や知恩院に隣接する公園。
明治時代に建てられた迎賓館。カフェ&レストランとして営業している。
八坂神社の南側にある懐石料理の店。
祗園を南北に貫く花見小路。四条通を境に南側は、風情ある街並みとなっている。花見小路から一本入ったところにあるキヌ美粧院付近もよく使われる。
祗園にある一風変わったお好み焼き屋。店内には所狭しと絵馬やマネキンが並ぶ。
四条大橋東詰にある松竹の劇場。
辰己大明神から西に延びる新橋通。昔ながらのお茶屋や料亭が軒を連ね、花街情緒を満喫できる。白川巽橋と共に使用されることが多い。
祗園を代表する撮影スポット。白川沿いは花街風情を色濃く残す界隈で、特に巽橋周辺がロケ地として利用されることが多い。桜の時期になるとライトアップされる。新橋通と白川南通が合流するところにある辰己大明神をバックに撮影することもある。
白川巽橋の近くにあるフランス料理の店。
祇園交差点近くにある吉本の劇場。
建仁寺の塔頭。
境内には縁切り縁結び碑という大きな石がある。お札に切りたい縁または結びたい縁の内容を書き、それを握り締めて石の穴をくぐり、最後に石に貼って祈願する。石の表から裏へ穴をくぐると悪縁を切り、裏から表へ穴をくぐると良縁を結ぶ。タクシードライバー・夜明日出夫がくぐったことでも有名。
知恩院前交差点から華頂道に入り白川を渡ったところにある門。古門前橋の袂には小さな親水スペースがあり、「京都地検の女」等でも使用されている。狩矢和美と夏目利彦が初めてキスをしたのもここである。
白川に架かる欄干のない小さな橋。正式名は古川町橋。