弘前の玄関口。ホームおよびコンコースでの撮影実績がある。
弘前駅前で営業していたホテル。現在は「アートホテル弘前シティ」となっている。
弘前駅近くにあったホテル。現在は「弘前パークホテル」となっている。
弘前城(弘前公園)は青森県の定番ロケ地。天守閣と下乗橋の組み合わせや、弘前市役所側の追手門の使用頻度が高い。
弘前城近くにある日本庭園。
弘前公園の南側にある観光・文化の発信拠点。近代的な建物の間に歴史的建造物が建ち並ぶ。旧弘前市立図書館をバックに撮影されることが多い。
旧第五十九銀行の本店として使用されていた建物。現在は青森銀行の記念館として利用されている。
伝統工芸の津軽塗を製造・販売する老舗店。現地での聞き込みシーンなどで、津軽塗が並ぶ店内が使用される。
長勝寺を中心に33の曹洞宗寺院が集まっている地域。同一宗派の寺院がこれだけ集まっているのは全国的にも珍しいという。
弘前市北部の鬼沢地区にある神社。
岩木山の8合目にある駐車場と9合目を結ぶリフト。
嶽温泉の旅館。
平川市にある南田温泉のホテル。
黒石市の風情ある建物が残る通り。雪避けのアーケードが特徴。
黒石温泉郷落合温泉にある旅館。
黒石市の紅葉の名所。
青荷渓谷の渓流沿いにひっそりと佇む一軒宿。照明がランプしかない秘境宿として有名。
浅瀬石川沿いにある温川温泉の一軒宿。2014年8月に廃業したが、2017年10月に別の経営者により再開している。
奥羽本線の駅。
羽州街道と津軽街道の分岐点にあった折橋番所を観光客向けに再整備し、碇ヶ関御関所として公開されていた施設。2005年閉館。現在は一部が道の駅いかりがせき津軽関の庄に移築され、跡地は更地になっている。